かんそう いろいろ

<21日>
 寺山修二作・白井晃演出「中国の不思議な役人」鑑賞@パルコ劇場
 脚本を高校生の頃読んだだけで32年前の初演はしらないのですが・・・
 平幹二朗秋山菜津子、エミ・エレオノーラ出演と見て。

 ..................................................................................................................
 <あらすじ>
 時代は日中戦争初期・中国、にぎやかな通りを見物していた青年とその妹(花)。やがていかがわしい裏通りに迷い込み、青年が目を離した隙、妹は人買いに誘拐され売春宿に売り飛ばされてしまう。
 妹を探すうちに青年もまた、妖しい日本軍の女将校(秋山菜奈津子)に捕まり、「中国の役人を殺してくれたら妹を取り戻してやろう」と持ちかけられる。しかしその役人というのは、中国の歴史を司る不死身の宦官・人間性を喪失した王家の人形、彼が死ぬことができるのは「無垢な少女の腕の中」で愛に目覚め人間性を取り戻したときに限られていた。女将校は、青年の妹を餌に役人をおびき寄せる魂胆なのだった・・・
..................................................................................................................

 あらすじ、自分なりに納得できるよう、テーマと思われることに直結させた短絡的な要約してしまいましたが。
 脚本は散文的で、筋という筋ははっきり説明されませんもので。
 しかし音楽(三宅純)、振り付け(小野寺修二)にも重きをおいた舞台なので、言葉で筋を追うのも野暮なのでしょう。

 なぜ中国なのか、寺山の好きなアジアのいかがわしいものの極みとして、そこを舞台に選んだだけなのかと思いきや、劇中の
 「中国は新聞記事にされてから、その事件がおこるのだ」
というセリフで、舞台が中国である必要が分かった。同国の支配的な体制を揶揄しながら、何度転換期を迎えようと滅びることのない圧倒的な力を持つその「国」に、不死の憧れを見出していたのですね作者は。(この作品の執筆当時すでに発病していたそうな)。それが崩壊する瞬間と、無垢な少女が処女捨て女になる瞬間をダイナミックに交差させ、ドラマチックなラブロマンスとしたかったのね。狙いはわかるのだけど・・・その瞬間が分かりづらかったな・・・演出が
  「ワイザツにしようワイザツにしよう」
とするあまりなのか?常に役者を動ワチャワチャと動かしていたので、動静のメリハリに欠けていた。そのため、ここぞという見せ場も流れてしまっていた。
 (これまで見た寺山監督の映画や蜷川演出の舞台を、わたしがついつい比べてしまうせいか・・・)
 あと若い役者さん多くが、セリフ回しや発声が現代っ子的(アニメしゃべり)で、ずっと浮わついて聞こえてたせいもあるかも・・・。


  目当ての平さんは、豪華な宦官の衣装役がお似合いで。しかしケレンミ溢れていたのは登場シーンのみ、あとは年甲斐もなくかわいい少女に溺れてしまう、やさしいおっちゃんだった。
  ド迫力だったのは女将校役の秋山菜津子とエミ・エレオノーラ。
 エミさんは、狂っていろんなものを鋏で切り抜いてしまう癖を持つ「キリヌキの姐さん」という娼婦の役。仕舞には自分自身の影を切り抜いて風に吹き飛ばされ消えてしまう、という・・・。緑・黄色・紫のドメドメの衣装に金髪爆発パーマ、長い四肢をだらんだらんとさせて、あのハスキーボイスで、寺山の狂った詩の歌い上げる・・・あの舞台の住人だった。広い舞台だと尚映えますねえ。

 

 <22日 キングオブコント
 「東京03」の勝因・・・演技力も申し分無いけど、唯一物語(時間の経過)の流れで展開する脚本書けてて、他の組とは魅せかたが格段違っていたのでは。
 決勝は特にそれぞれの得意な「ウザすぎ・冷めすぎ・キレすぎ」キャラを思いっきり演じられるネタで、尚のこと面白かった。

 サンドウィッチマンは突っ込みもボケ入れる視点も鋭いけど、物語がつくれない。ひとつひとつボケ・突っ込みをかさねるだけなので、ずっと笑いの王手掛け続けられればよいけど、一旦イマイチなネタ挟んじゃうと一気に冷めてしまうのでもったいない構成だな、と思う。

 モンスターエンジンもすきだけど、長尺のコントに弱いような。
 自分たちの独特の空気は完成しているけど(いじめられてる人間の搾り出す卑しい意地を描くのが上手いよね、同情の余地ないくらいのさ)、それを知った上で、あぐらかいてるというか・・・「ああああ〜」とか「うう〜」とかでごまかさないで、セリフをあと少し丁寧に作って、最後に1押し2押ししてほしい。。。

 <全体的な印象>
 セリフつけて役振ってしゃべってはいるけど
 「こんな勘違い、あるある」
 「こんなキャラの人、いるいる」
という、コントの面した”あるあるネタ”が多い気がした。
 サンドウィッチマンは話術で面白く見せられるかもしれないが、ひたすらボケ・ツッコミを重ねてるだけのネタが多くて、展開が乏しい、というか。誰かそこ指摘してあげる人はいないのかな、と思った。

今年の夏、突然に

現れた
脳天ぼっかり
ロボトミー


@高○寺・○○寿司

タイトル「突然」というのは嘘で、実はこの店、定期的に客寄せに「鮪解体ショー」して、そのアピールに捌いた魚の頭を店頭に飾ってるのだ…けどここ、正直おいしくないので…お客さんもそんなに増てえるように見えないし…鮪、こんな生首曝されたとこで浮かばれない、かわいそうだなって、いつも見てる。
  *
ちなみにタイトルを映画「去年の夏、突然に」からとっているのは
主人公?のエリザベス・テイラーが、ゲイのイトコの男捕まえるオトリにされてたんだけど、それが世間様にばれるのを危惧したイトコの母(叔母/キャサリン・ヘップバーン)が、エリザベス・テイラーの記憶を葬るため、「このコイかれてるから」って病院にうそついてロボトミー手術受けさそうとする話なのです。それで思い出されてつけたのでした。

息子を溺愛しすぎて狂った叔母↑

彼女は去年の夏、イトコからわざと白い透ける水着↑着せられて、男釣る餌に使われたのです

「あ〜・・・イヤなこと思い出してきたーー!!」
ってジョジョに過去を語りだすエリザベス・テイラーの大仰な、でも緊張感のある独白は、表情共々ドラマチックですさまじかったっす。

豚ふるえんざ。

感染した






弟が。

弟が(在沖縄・ティーンエイジャー)。
あと弟と同年代の近所の従兄弟たちも。
村役場から、うちの家族全員に外出禁止令出されてるらしい。
すごい あうとぶれいく じゃん!!!
不謹慎で申し訳ありませんが、実際、
熱がパっつ上がっただけで、あとはそんなに健康被害無いらしいです。
よかったよかった。
自分もちょっとかかってみたかった。
28日後とか、ちょっとどうにかなってみてほしい。

築地めし

牡蠣豆腐と迷った挙げ句
小田保 でポークソテーとカキフライ \1500
肉も捨てられず両取り
カキフライはやっぱりあげたて一番だね…
7センチくらいのオオブリ
この前スーパーの油ギトギトの惣菜で気持ち悪くなったのでどうしても口直しにおいしいの食べたかったところなので幸せだ。
味噌汁も三つ葉とカツオだしの風味よくおいしかった。

ところで
このお店の壁に、近所の小学生が描いたらしきポスターがはられていたのだが…

「お魚大好き」ってかいてるくせに、絵で列挙されているのは魚経由に体に入る毒物…ブラックユーモア?

@渋谷

母が上京してきていて
「東京じゃないと売っていない」
という、母の趣味の手芸品の材料を買いに
ユザワヤやらハンズやらを半日歩き回った
パワフルな母は、これからまた同窓会だといって田無へ、西武新宿線新宿駅まで見送って別れて
私はイベント見るために渋谷にきている
開始までベローチェで時間潰しているが、久々にこんなに歩き回ったので疲れ、ちょっと気を緩ませると眠りそう。
眠気覚ましに今日のスケッチ(写真

●新宿東口でみた「暗黒PUFFY」(←勝手に命名。たまご型小顔+ネコ目美人の2人組だったから)

揃いの黒いスウェット上下に血糊ベタベタ散らして足元は内履きスリッパ&ピンヒール …

なにしにきたんだろう…征服?

なななな

疲れた
カラオケいきたい
電車がこない
白菜が重い(安さに負け、昼休みに職場近くの市場で丸々一株かってしまった、本日の負の遺産


今日は、いつもは接点のない部長クラスの人が半日仕事視察にきてて
よりにもよって
仕事できない私の傍らにおいでになり
私の手付き危なっかしいからか、
彼もこの業務の詳細ご存じないのに
あーだこーだと横槍を入れはじめ
わたしを「ちゃん」付けで呼びはじめ
別にいつもはこういうの、全然きにならないのだ。むしろセクハラだなんだと下手に気を使われるよりいいと思うくらいなのだが
今日に限って仕事のノルマも山とあって、
板挟みでテンヤワンヤ
挙げ句、手持ちぶさたで退屈したブチョー、直接私の端末いじりだす
「ね?こうすればいいだろう、○○ちゃん!?」
と…
「ちゃん」付けワンコール加算されるたび
次第に固まる拳
 :
 :
耐えやりすごし、職場で数少ない本心言える仲良しさんにコボしたら
勝気な彼女
「なんでイヤって言わないの?」と
軽く蔑む眼差し…
 :
 :
頭と心がゆれゆれゆりゆらゆらりゆりゆりゆれゆれゆらゆら、ヘイ(←いまいちばんうたいたい


白菜が重い。
わたしはチキン
一緒に煮込めば
犬も食わぬ水炊き。
どこにぶちまけてやりましょう。

ベルヴィル・ランデブー

BSでやっていた!!
 最近見直したかったのに、買ったはずのDVDが見つからずにいたのでうれしい。

 舞台は1920〜40年代フランスの田舎町。
 両親をなくした孫がおばあちゃんと暮らすことになるが、孫は極度に内気でウツウツとしている。おばあちゃんはそんな彼を元気にしようと、色々おもちゃを与えるが、どれも効果なし。
 そんなある日、おばあちゃんは孫の部屋に貼られている写真に、どれも共通して自転車が写りこんでいることに気付く。さっそく自転車をプレゼントしてみると案の定、孫はこれまで見せたことのないハシャぎ様を見せる――それから十数年、おばあちゃんは孫の自転車愛に応えるべく、必死に彼を鍛え、自転車選手となってツール・ド・フランスに参戦するまでに育て上げた。しかしレースの途中、孫は自転車賭博を取り仕切るマフィアに誘拐されてしまう。必死に追いかけるおばあちゃん。しかし大追跡もむなしく、孫は大きな貨物船に乗せられ出航。このままでは孫を見失ってしまう!焦ったおばあちゃんは、浜辺で観光用に貸し出している小さな足こぎボートにのると、一路貨物船を追って大海の先の大都会・べルヴィルへ向かうのだった
  :
  :
 アスリートの孫より元気な婆さんが大活躍。

 この派手なんだか地味なんだかわからない・まして主役がおばあちゃんで大丈夫なの?と疑わしくなるストーリーを、ほとんどセリフなしで、テンポの良さでみせる。加えて体格・顔つきを極度にデフォルメされたキャラクター(やたら鼻・目・体をデブらせたり尖らせたり、ブサ・キモかわ)、こまごま描き込まれた町並みが楽しく、年代を意識した音楽もシャレていて飽きることなし。

 写真左は、ベルヴィルに着いたおばあちゃんが知り合った、三つ子の老姉妹(新聞や掃除機のたてるノイズで演奏するアバンギャルドなミュウジッシャン。普段は近所の池に手榴弾なげカエル狩りをして、それを主食にして生きながらえている…)。
 このおばあちゃんたちがコーラスしてる、という設定のこの映画の主題歌がえらくかっこいい。(↓)は歌っている歌手本人のPV。でもこのPVの中で、彼もアニメの中に入ってしまう。

厭世的な歌詞も最高(↓)
トンブクトゥでは死にたくない
暑さで肌がつっぱっちまう
シワシワのヨレヨレでいたい
ベルヴィルの三つ子みたいに

アカプルコで死ぬのは嫌だね
ぎこちなくジゴロと踊るなんて
グニャグニャしていたいんだ
ベルヴィルの三つ子みたいに

ベルヴィル・ランデブーでスウィング
ダンス・マラソンでドゥディルー
ブードゥーにカンカン、ほうきにタブー
ベルヴィルでスウィングしてランデブー

シンガポールで死ぬのは嫌だね
インテリっぽく過ごすなんて
ヨレヨレのバカでいたいんだ
ベルヴィルの三つ子みたいに

ホノルルで死ぬのは嫌だね
鳥のように歌うなんてごめんさ
ハスキーな声でいたいんだ
ベルヴィルの三つ子みたいに

ベルヴィル・ランデブーでスウィング
ダンス・マラソンでドゥディルー
ブードゥーにカンカン、ほうきにタブー
ベルヴィルでスウィングしてランデブー


コンスタンティノープルも嫌だね
韻を踏みにくい地名だから
イカれて騒いでいたいんだ
ベルヴィルの三つ子みたいに

カトマンズなら住んでもいい
韻を踏みやすい地名だから
でもやっぱりイカれて騒ぎたい
ベルヴィルの三つ子みたいに

ベルヴィル・ランデブーでスウィング
ダンス・マラソンでドゥディルー
ブードゥーにカンカン、ほうきにタブー
ベルヴィルでスウィングしてランデブー

ベルヴィル・ランデブーでスウィング
ダンス・マラソンでドゥディルー
ブードゥーにカンカン、ほうきにタブー
ベルヴィルでスウィングしてランデブー

   *   *   *

これ一回きいたらとまらなくなるんだよな…しばらく聞いてよう。